HEALTH MANAGEMENT DECLARATION
健康経営宣言
RIZAPグループは、企業理念“「人は変われる。」を証明する”に基づき、RIZAPのヘルスケア領域を主軸とした事業を通して、世界中の人々、また当グループサービスのお客様、そこに寄り添う社員が、生涯に渡って健康で自己実現の可能性にあふれるよう、健康を推進いたします。
健康増進を経営的な視点で捉え、率先して社員の健康を守り、社員の健康意識の更なる向上を積極的に取り組んでまいります。
RIZAPテクノロジーズ株式会社
健康経営責任者 代表取締役
鈴木 隆之

健康経営推進体制
RIZAPテクノロジーズは、代表取締役社長を健康経営責任者とし、人事本部を健康経営推進事務局として下記体制で健康経営を推進してまいります。
RIZAPテクノロジーズ株式会社が目指す健康経営
健康経営の取り組み基本方針
ウェルビーイングな職場づくり (健康な身体、健全な心、安心安全な職場、成長し承認される職場) の実現を目指し、健康経営戦略に基づき以下を基本方針といたします。
- 定期健診・ストレスチェック・サーベイによる課題把握の徹底
- 健康課題の把握を重要課題とし、定期健診100%受診、ストレスチェック100%回収の実現を目指し健康管理ツールを活用した適切な対策を講じます。
年1度のストレスチェックと合わせて、高頻度に従業員サーベイを実施することで、課題の早期発見と迅速な対応をいたします。 - 健康で安全な働きやすい環境の整備
- ヘルスリテラシーの向上やハラスメント防止に関する研修を行い、安全で働きやすい就業環境整備を行います。
Employee Experience (EX) に関する部門により、労働時間適正管理の強化や、就業環境の整備など、マネジメント研修の徹底により健康リスクへ適切に対処いたします。 - 心理的安全性をつくる社内コミュニケーションの促進
- 組織やチーム力の向上を目的とした、コミュニケーション方法・ルールの策定を行い、積極的な1on1実施を通して、社員の業務状況や健康状態の把握に努めます。
同時に、経営方針・事業方針の理解の場を定期的に設けてまいります。 - プレゼンティーイズムへの対策
- 社員個々の健康課題、プレゼンティーイズムの発生状況を定期的に調査し、予防を進めることで生産性損失リスクを最小化し、パフォーマンス向上を目指します。
- 喫煙対策
- 就業時間中の喫煙を禁止とし、喫煙リスクに配慮してまいります。
健康経営の具体的な取り組み
- プレゼンティーイズム対策/E-learningによるヘルスリテラシーや安全管理知識の向上
- 栄養・食事に関する知識、血液、ホルモン、骨格・筋肉、姿勢、疾患概要等の身体にまつわる様々なリテラシー、安全・安心な環境を整える為のリスクマネジメント等の知識を学ぶコースを社員に向けて提供しています。
コースの受講率の把握等を行うなどし、常に知識をアップデートできる環境を整えております。 - メンタルヘルス/ハラスメントに関する研修実施
- 予防・早期対応に重点を置き、社内の相談窓口に加え、ヘルスケアの専門家に職場の健康相談ができるチャット相談窓口を設置しています。
社員が自らのストレス状態や傾向を把握してセルフケアを行えるよう、管理職を含む社員向けのメンタルヘルス研修を実施し、予防に取り組んでいます。
また、ハラスメント防止の啓蒙活動、相談窓口設置、および管理職向けのハラスメント研修を実施しています。 - 女性の働きやすさ
- 衛生委員会の審議にて女性特有の健康課題や症状、妊娠・出産・妊活等におけるサポートが必要という意見があり、社内に専用相談窓口を設置。
また、弊社産業医とも連携を深め、女性の働きやすさ向上に努めています。女性の従業員比率と管理職比率
女性の従業員比率 女性の管理職比率 RIZAPテクノロジーズ株式会社 26% 7% ※2025年8月末時点の従業員情報を元に算出
- 本社の全面リモートワーク化
- 健康で安全な働きやすい環境を最優先する為、本社オフィス勤務の従業員を対象に、在宅勤務を基本としております。
オンライン会議システムなどITツールの活用によるコミュニケーションを促進し、社員の約8割程度が常時在宅勤務を行っております。
定期的な全社オンライン朝礼、朝・夕のチーム内テレビ会議コミュニケーション、月2回の上司部下の1on1実施をルール化し、社員の健康状態の把握に努め、実施率は平均90%となっております。 - 感染症対策
- 厚生労働省・外務省・WHO等の情報を基に、感染症の発生や流行状況についての情報を収集し対応しています。
社内消毒、アルコール設置、マスクの配布、サーモグラフィー設置による体温管理、フリーアドレスによる3密回避等の対策を実施。
インフルエンザにおいては毎年希望者へ集団予防接種を実施 (費用は会社負担) する他、新型コロナウイルス感染拡大後には職域ワクチン接種、特別休暇の付与、社内の集団感染予防対策として手洗い励行・せきエチケットの呼び掛け等をしています。 - 組織状態の把握/パルスサーベイ運用
- 年1度のストレスチェックと合わせて、従業員サーベイを導入し、高頻度に組織状態の把握をしています。
「会社の経営方針」「人間関係」「仕事環境」の3つの軸を基本として、従業員のモチベーションおよびエンゲージメント等のコンディション把握し、社内施策に反映しています。 - 自治体・法人向け健康増進プログラムの展開
- 企業の健康経営を支援する「RIZAPウェルネスプログラム」導入企業が、2017年5月の開始から約3年で、1,450社突破、参加者数は16.6万人以上となりました (2020年12月末時点) 。RIZAPトレーナーが、生活習慣の整え方や太りにくい食事法、自宅でできるトレーニングを指導することで、従業員の皆様の健康増進をサポートしています。